タッチパネルのFVM looxにVISTA入っているが、かなり遅くなって、カーナビのソフトmapfanNaviを使うとき、結構いらいらするぐらいで、何とかしたいなので
最初、xp入れって見たが、早いけど、ドライバが沢山見つからないため、不安定なり、ちょっとwindows7出たばかりで、この機会でやってみたい気持ちでやってみた、
・VHDで仮想pcでやった場合、スピード的には使えるは使えるけど、やっぱりドライバ見つからないのは問題、ちょっと不安定、スピードもままで
・windws7をクリーンインストールしてみると、早いけど、ドライバいっぱい見つからない、PCずっと変な音する、これは使えないなぁ。
・仕方なく、一回VISTAに戻してから、windows7にアップグレードして見た、これでドライバ全部入っているみたいが、肝心なBlueToothが使えない!!!これが使えないとナビも使えないよ、windows7の調べる機能があて、使って調べると、東芝のBlueTooth関係のソフトかドライバかwindows7と相性が悪いみたい、ソフトとドライバを全部削除、システムのハードウエアスキャン機能を走らせ、ドライバを自動更新させ、すんなりドライバとソフトを更新してくれた、試してみると、大丈夫だ。
これでPCのアップグレードが完成、起動スピードは2分以内で、まえ大分4,5分ぐらいだったので、半分か半分以上改善した、まぁ、満足(^^)
今年(2010年9月)、windows7ベースのWindows Embedded Standardリリースしたわけで、ハード全く同じく前のもので、インストールしてみた、一番ほしい機能と言えばHORM機能だ、いろいろ試しながら、最後HORMの構築できた、起動は30秒ぐらいで大満足(^0^)
0 件のコメント:
コメントを投稿