木曜日, 10月 01, 2009

車用のワンセグアンテナを制作中

色々試していた
室外でしたら、アルミ棒一本で効果があり、車内はあまり効果でない、また方向性強くって、車用不向きかなぁ。
そしたら、もう一本アルミ棒を加えて、十字の形にしてみた、室外でテスト、おぉ結構いい効果出って、方向性も一本だけより強くない、もっといい効果得れないかなぁ、そう思って、四角のアルミホイルを十字型のアンテナに貼って見た、室外でアンテナ三本立った(前のほうはよくでも二本だった)、前の形より、信号が安定し、方向性も殆どなさそうだ。車内のテストに移す、やっぱり車内の信号弱い-、でも前の形より信号を拾っているみたい、信号一番強いのはリアウンドウ付近、まえは少しあるけど、やっぱりビルの陰の影響かなぁ、これであしたもっとテストするつもりだ。
すなわち、全部芯線一本だけの接続です。

3 件のコメント:

  1. リアウインドウに貼りたいから、次の日透明の導電するものを探していたら、見つからない、まずそれを見つからないと進めない(ー_ー)、続けて探します

    返信削除
  2. 透明なアンテナを探してみた、以外にはない、どうやらそんなもの出ってない、9月韓国のメーカ車用の作ったが、遠い話で、中国のサイトもリサーチしてみたなんか興味深いページ見つかった
    http://www.cnpatentinfo.com/ipc/dztx_H01Q_detail_200710164301.html
    内容によると、日本千葉大学透明アンテナを発明して、中国でも特許を取ったみたい、しかも2007年のこと、あれなんで商品化してないなぁ
    透明アンテナで結構技術的の要求が高いみたい、どうしよう?

    返信削除
  3. 透明のアンテナは無理かもで、アンテナの効率をよくするため、アルミを前の三倍ぐらいにした、前よりもっといい効果を得た、
    窓の内側に置いても映る、窓閉めても移る。このぐらいいいけど
    、置く場所を考えないと。。。またまたアレンジするしかない

    返信削除